2018-01-01から1年間の記事一覧
これが今年ラストに買う本になりそう。 (あとは年末特別体制なので 余裕なし、、( ̄▽ ̄;) 岩波ジュニア新書なので 学生さんもどうですか?
オットくんがサンタクロースになって いろいろ買ってくれるというので 悩んだけれど、 たまたまあったので二本立てにしました。 ちくま文庫の次に好きなのは 角川ソフィア文庫です。( ̄ー ̄)
チラ見して買ってみた。 漢方薬は祖母がこってたな、、(^_^;)))
チラ見して購入。 いろいろためになりそう。
たまには図書館へ。 かりてきた本はこんな感じ。 「亡命ロシア料理」は 以前から気になってたんだ~。 読むぞー!
やはりこれは気になったので 購入。はい。
商品券の金額合わせの本を 探していたんだけど チラ見したらヒットしたので 買ってみた。 大好きー。こういうの。
貰い物の商品券で二男の漫画を買ってあげたのですが、金額調整でこれも買いました。 みをつくしシリーズは数年前に 涙しながら読破しました。 記念作品ということで。(^^) うん。なかなかです。
生協で注文した本がきたぞー! 日々勉強です。はい。
大学の図書館でみた覚えがあるけど 商品券で買ってみたよ。 化学の基礎と商品とを結びつけて 説明してあってなかなかです。
やはりみたら買いたくなりました。 特に向かって左側の本が気になって 向かって右側は興味がわいてゲットです。
本屋で見かけたので 買ってきてみたら 二男が興味を持ってくれました。 英単語が単純なイラストで説明されて いるので捉えやすいかも。 オススメです!
角川ソフィア文庫はやはり 引きが強いものが多いね(^^)
もういっちょ! 生協でこれ買いました。 どんなかなあと興味だけで。 なんかヒントあるかしら。
給料日だ!ということで 本屋のレジ前にいつもあったこの本を ゲットしました。 角川ソフィア文庫は大好きです。
中身をちらちらみたら 興味深い内容しかないので 購入( ̄▽ ̄;) 中・高生向けかも。 夏休みの読み物として良いかも。 もちろん、大人のあなたにも。
手持無沙汰になったのと ちょっと寂しくなったので買ってみた。 読もうねえ。
給料入ったよー! てなわけで、狙った本を買いました。 パンの科学の方は マニアックだよ*1 *1:o( ̄ー ̄)o
たちよった本屋で買ってきたよ。 楽しみー。
ブックオフに寄ってみたら こんな本が、、。 やはり気になったので買ってしまったよ、、( ̄0 ̄;)
非番だから図書館行ってきたよ。 包丁の本が楽しみ〰️。
タイトルのみ dancyu「料理パパドリル」という本を買った。 お父さんが好きそうな焼きそばとか 炒飯の作り方が図解されてます。 割と簡単に作れそうな感じに書いてあるので 研究用に購入。σ( ̄∇ ̄;)
タイトルだけ。 「時間をあらわす「基礎日本語辞典」」 (森田良行著/角川ソフィア文庫) 「傭兵団の料理番5」(川井昂著/ヒーロー文庫)待ってたぜ!と やっと買ったぜ!の二冊です! わーい、わーい。
自宅がマンションということもあり、 スペース確保+欲しい本もモリモリある というわけで、 読み終えた本を定期的に売ることにしてます。 で、少し本を売りました。 で買った本はこちら。 ずっと気になっていたんだよね。
なんとなく買ったよ。 時代小説も好きなんだよね。時代小説×グルメ系が 割と増えたなあという感じが。 「みをつくし料理帖」からの流れかなあ。
市の図書館にて。 なかなか図書館が優秀で 本屋で買おうか買うまいか、 悩んだ本が数冊あり、 少しずつ借りてきて読もう!と思う。注目は石鹸の本。
さあ。こんなものも読みますよ( ̄0 ̄; 気になっていたんです。 崎陽軒については取り寄せました。 だらっとユルッと読みますよ。
気になっていたので もう買いました( ̄▽ ̄;) 貪欲なところがあるんだよな。まだ家庭科熱、続行中。 資料探し中です。
たまに市立図書館で借ります。σ( ̄∇ ̄;) 家庭科熱がでました。うーん。うーん。
最近、「漫画で表現される食べ物」に興味が わきまして、たまに買ってみます。 で、気になったので買ってみました。オレンジページ監修なんだって。